~新型コロナウイルス感染防止対策実施中~

横隔膜の動きをイメージしてみると…

9月に突入しました。

夏の疲れを癒すべく焼肉屋で栄養補給してまいりました、森本です。

私はタンとカルビとハラミが好きです。

ハラミは牛の横隔膜のことです。横隔膜って美味しいね!

 

 

この横隔膜は肺呼吸している”ほ乳類”にしかありません。

呼吸に深く関係していている横隔膜、聞いたことはあってもその動きをイメージすることができますか?

もしイメージできないようでしたら、この記事が参考になるかもしれません。

 

横隔膜は膜ではなく筋肉である

膜という名称から勘違いしてしまいますが、実は膜のよな形状をした筋肉です。

分類上は横紋筋と呼ばれ、横隔膜は呼吸の際に使われる筋肉の1つです。

 

筋肉ですので力を入れると収縮し、脱力すると弛緩します。

人体の筋肉は大きく3つに分けられます。

1⃣骨格筋(横紋筋):一般的にイメージされる筋肉、意思で直接コントロールできる随意筋

 

2⃣平滑筋(内臓筋):内臓など自分の意思では動かしたり止めたりできない不随意筋

 

3⃣心筋(横紋筋の1つ):心臓壁のみに見られる筋、横紋筋の1つでありながら不随意筋という特殊な筋

 

筋トレ好きな方はきっとこう思われるとおもいます。

横隔膜は骨格筋(横紋筋)じゃあ、鍛えられるやないか!(興奮気味に)

 

 

「 はいっ!(冷静に)」 そうでございます。

 

筋トレで効果の高いとされる原理原則は

ターゲットの筋を意識しながら、最大伸展時から負荷をかけて最大収縮させることです。

 

横隔膜を鍛えることに当てはめると、

意識しながら”横隔膜を最大に下がったところから最大に上にあげる”ことです。

息を吸った(下がった)ところから最大に吐く(上げる)ことです。

 

吸うより吐くが重要なので赤色です。

意識しながらとは横隔膜をイメージすることです。

 

横隔膜をイメージする

横隔膜は目で見えませんし、そのものを感じるのも難しいです。

ですからまずはイメージして下さい。

動きをイメージする際に、吸った時・吐いた時、上がるのか・下がるのかが混乱しますよね。

これはもう意識しながら息を吸って下がってお腹が膨らむ吐いて上がってお腹がへこむというイメージをもちながら腹式呼吸の反復練習しかありません。

 

呼吸が浅いとは横隔膜の上下幅が短いことです。

浅い呼吸をしていると横隔膜の動きが少ない為、どんどん横隔膜が硬くなりやがて呼吸する際に、首や肩・背中の動きで横隔膜の硬さを代償するようになってしまいます。(肩こりの原因になる)

それだけにとどまらず、浅い呼吸は色々と身体や精神に不具合を起こす可能性があります。

 

深く長く吐く呼吸(上下の幅がゆっくりと大きく柔らかく横隔膜を使えている呼吸)が、健康上身体にとって良い呼吸となります。

 

また横隔膜は呼吸における主力筋作用だけでなく

・横隔膜が下がった状態で息を止めることで腹圧を高め、排尿・排便などの行為の補助をする作用

・重い物を持ち上げる時に、腹圧を高めることで腰椎の負担を軽減させる作用

などもあります。

 

まとめ

鍛えるべきは『横隔膜』

イメージし意識しながら腹式呼吸を反復練習

 

良い呼吸は横隔膜を意識して呼吸する(腹式呼吸)

息を吸う→横隔膜が下がることで内臓も下がる→お腹が膨らむ

息を長く吐く→横隔膜が上がることで内臓が上がる→お腹がへこむ

深く息を吐く呼吸は、横隔膜の上下幅を大きくすることになります。

内臓が大きく動くことになり、内側をセルフマッサージするかのように、各内臓機能が良くなります。

 

意識しづらい場合は、

寝ながらお腹に手を当てて呼吸して、自分で感じながら呼吸練習してみるのもいいかと思います。

手でお腹の膨らむ感じをかんじながら、横隔膜の動きをイメージする練習です。

 

筋トレと同じ要領です。

いい結果を生む、種まきだと思って…
姿勢も良くなりますよ。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。